■2015/03/17(火) 第113回定例会議
参加人数:5人(その内、世田谷区の出席者:2人)
時間:18:00〜19:30
場所:上北沢区民センター「第1会議室」
配布資料:
前回会議議事要旨、上北沢桜並木会議通信35号案、花芽観察会評価結果、せたがや風景MAP、京王線沿線まちづくり通信第13号、花芽観察会コメント(区作成)
1.桜並木の花芽観察会の結果評価
・配布資料を参考に討議
・区からコメントの追加を受ける→改めて結果表を訂正する
2.松沢病院の周回道路(区の報告)
・松沢病院周回道路西側では歩道拡幅予定地にある樹木の移植(26本)、伐採を平成27年度の後半(秋口以降)から行う予定
・南側地区会館側の整備は、現在、残った工事として電柱の移設であり、4月に入ってから工事をする予定
・医学総合研究所の前の3差路に信号機が設置され、3月後半には稼働する予定
3.通信35号について
・上北沢公園のトイレに関するコメントの修正
4.その他
・上北沢の桜まつりが4月4・5日開催される。桜並木会議もブースを確保し、物販の販売と上北沢の歴史等について展示発表する予定
5.会合の予定
・月例会:2015年04月21日(火) 18時00分〜、上北沢区民センター「第1会議室」

■2015/03/01(日) 花芽観察会
参加人数:15人
時間:10:00〜12:15
場所:上北沢桜並木、上北沢区民センター「第1会議室」
講師:石井誠治樹木医
曇り空から講習最後には小雨も降る中、花芽観察会を開催しました。
最高気温は10度以下、参加者の皆さんは雨対策と真冬の支度でした。
参加者は、区の関係者が3人、区の委託でいつも桜並木を維持管理していただいている(株)上仁さんから1人、あとは桜並木会議会員とポスターを見て参加いただいた方です。
10時から1時間半は桜並木で観察・評価し、11時30分から45分は区民センターでセミナーを行いました。
参加者は上北沢桜並木の過去の調査に参加されている方が多かったのですが、初めて参加いただいた方も3人おられました。
区の方もこの桜並木を管理している公園担当の方、桜並木会議の立ち上げからお手伝いいただいている方、それと現在もまちづくり等にご尽力いただいている方が参加されました。
雨は降ったりやんだりでしたが、一向に気温が上がらず、講師の石井樹木医も大変だったと思います。
観察結果については後日報告させていただきますが、個々の評価である「ABCランク」では、「B」ランクから「C」ランクになった木がありました。「C」ランクは、街路樹としてかなり危険な状況を示すものです。今後、注意深く観察をしていく必要があります。
昨年春に植えたNo40の桜は、「ソメイヨシノ」ではなく、「シロタエ」です。上北沢桜並木の主である「ソメイヨシノ」よりも開花が遅くなり、花も大柄で白くてきれいな桜です。昨年もちょっとだけ咲きましたが、今年は花芽も多くついていて、きっと皆さんの目を楽しませてくれるでしょう。
セミナー会場に移ってからの講習は、いつもながらの石井樹木医のユーモアを交えた桜談義であり、時間が短く感じられました。

《石井樹木医の開花予想》
上北沢桜並木の開花時期については、例年より少し早まるのではないかとのことでした。
気温はこのまま暖かくなるのではなく、寒さ、暖かさが繰り返されるので、暖かくなっても一気に開花することはないとのことでした。
「ソメイヨシノ」が10日でくらいで満開になり、そのあとで「シロタエ」が咲きます。
4月4、5日に桜まつりの開催が予定されていますが、ちょっと散ってしまう時期になるかも知れません。
----------------------------------------------------------
【観察結果】

画像左:桜の位置図、画像右:桜診断一覧
<画像をクリックすると別ウィンドウが開きます。>

■2015/02/22(日) お楽しみ会(福音寮の子供達との交流会)
参加人数:16人(福音寮:13人、桜並木会議:3人)
時間:10:00〜11:30
福音寮の子供たちは、毎年、春は落花の季節、秋から冬は落ち葉の季節に清掃のお手伝いをしてくれます。
それに対する感謝の気持ちを伝えることと、子供たちと桜並木会議会員との交流を目的に「お楽しみ会」を開催しました。
今年の「お楽しみ会」は、福音寮の2階で行いました。
お掃除の時に来てくれる子供たちとは顔なじみです。
お汁粉を食べて、愉快に話して、そして感謝の気持ちを伝えました。

皆さん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

■2015/02/17(火) 第112回定例会議
参加人数:6人(その内、世田谷区の出席者:2人)
時間:18:00〜19:30
場所:上北沢区民センター「第1会議室」
配布資料:
前回議事要旨
1.桜並木の花芽観察会について
・3月1日(日)10〜12時に開催する
・講師は石井誠治樹木医、雨天の場合は区民センターでセミナーを行う
2.松沢病院の周回道路(区の報告)
・松沢病院周回道路の内、西側では歩道拡幅予定地にある樹木の移植、伐採を行う
・南側地区会館側の整備は、歩道はほとんど完了し、車道は舗装も3月中に完了するが、電柱等の移設は4月に入ってから工事する予定
・医学総合研究所の前の3差路に信号の設置が本決まりとなった
3.上北沢公園の整備(区の報告)
・京王線の鉄道高架事業の一環として、公園部分が縮小される。縮小される大きさの図面はまだ入手していない→後日図面を入手→桜並木会議に提示
・当面の工事は、今年の9月以降で、対象部分を平地にする予定である
4.その他
・教育委員会主導により行う「通学路の安全点検」は区内全小学校で行っている
・防災対策として広域避難場所と避難所があるが、よく解らない。避難所や広域避難場所は地域によって決められているらしいが、住民には徹底されていようだ。区の地図やネットを見れば解るのであろうが、もっと広報や掲示で知らせてもらえないか
5.会合の予定
・月例会:2015年03月17日(火) 18時00分〜、上北沢区民センター「第1会議室」

■2015/02/11(水・祝) さくらシンポジウムに参加
NPO法人東京樹木医プロジェクトが「さくら 過去、現在、未来」というテーマで開催したシンポジウムが行われました。
日時:13:30〜16:30
場所:日比谷図書文化館 大ホール
次第:
1.基調講演
(一財)日本樹木医会会長 椎名豊勝さん 
2.さくら守活動の報告
@上北沢桜並木会議(世田谷区)
ANPO法人さくら百華の道(座間市)
Bえどがわ桜守(江戸川区環境財団)
3.樹木医を交えたトークセッション
東京樹木医プロジェクトの樹木医の方3人と上記活動報告を行った3人によるトークセッション

(セッション内容)
上北沢桜並木会議では、事務局員である長峰が報告しました。
上北沢桜並木会議が活動を始めたきっかけから、過去10年の活動内容について報告しました。
また、上北沢の桜並木の現状については、観察結果図面を示して説明をしました。
トークセッションでは、上北沢桜並木会議で主催するセミナーや観察会においていつも講師をしていただいている石井誠治樹木医もトークメンバーとなっていまして、いろいろと貴重なご意見を述べておられました。
とくに、「さくらの将来はどうなるの?」という場面では、人間も命は限りあるのだから、桜だって同じように進化し、環境に順応して残っていくだろうという話をされました。
桜並木会議の課題については、活動が10年を過ぎていく段階で、世代交代ができていない現状を報告しました。

■2014/12/16(火) 第111回定例会議
参加人数:7人(その内、世田谷区の出席者:2人)
時間:18:00〜18:40
場所:上北沢区民センター「第1会議室」
配布資料:
・前回議事要旨
・せたがや生涯現役ネットワーク「私の生きがい 講演会」チラシ
1.桜並木の花芽観察会について
・今年と同じように来年の2〜3月の土曜日あるいは日曜日に開催する予定
2.松沢病院の周回道路
・松沢病院南側の周回道路は、北側の歩道はほとんど完了し、今後は車道の整備と南側の歩道の整備、電柱等の移設が残っている
・来年3月に完了する予定で進めている
・西側の周回道路で八幡山駅に近い部分の歩道拡幅整備において、歩道拡幅予定地にある樹木は移植あるいは伐採を行う予定である
3.上北沢公園の整備
・京王線の鉄道高架事業の一環として、側道部の道路拡幅に伴い公園敷地の縮小を行う。来年度から事業に入るが現在公園内北側にある花壇、水場は無くなり、その部分をさら地にする。また、トイレも一時的に無くなる予定である
4.その他
・ 教育委員会主導により関係者(成城警察署、烏山土木管理事務所、小学校、烏山街づくり課)で八幡山小学校と給田小学校を対象として、来年1月後半に通学路の安全点検を行う予定である
・来年2月11日(水・祝日)に(NPO法人)東京樹木医プロジェクトの主催で「地域のさくらを守るプロジェクト 公開シンポジウム」が開催される(場所:日比谷公園内 日比谷図書文化館)。その中の「各地域の活動報告」で、上北沢桜並木会議が報告するので、出席をお願いしたい
5.会合の予定
・月例会:2015年01月20日(火) 18時00分〜、上北沢区民センター「第1会議室」

■2014/11/18(火) 第110回定例会議
参加人数:7人(その内、世田谷区の出席者:2人)
時間:18:00〜19:15
場所:上北沢区民センター「第1会議室」
配布資料:
・前回議事要旨
・地先道路整備築造工事の状況
1.桜並木の清掃活動
・清掃活動は町会、上北沢小学校、福音寮との協力で、11月19,20,23,26,30日、12月3,10日を予定している(桜)
2.道路の新しい標識
・桜並木のNo2と3の間の交差点に新たな標識が用意されている。標識のことに関して区は確認できていますか(桜)→19日に確認したところ横断歩道の設置に伴う標識であった(区)
3.将軍池公園関連
・将軍池公園南側の東西通路に桜が植えられると聞いていますが管理は区ですか(桜)→グラウンド側の桜は東京都(病院)の管理である。将軍池公園に近いところに植える木に関しては区の管理となる(区)
・将軍池公園の緑部分は、自由広場の開催でクローバー部分がかなり傷んだが、その後にクローバーと冬柴の種を蒔き、将来的にも緑があることを認識できる形で維持していきたい(区)
4.松沢病院の周回道路(区の報告)
・南側の周回道路は、用意した資料の写真のとおり工事が進んでいる。北側の歩道はほとんど終わっており、今後は車道の整備と南側の歩道の整備、電柱等の移設が残っている。来年3月に完了する予定で進めている
・南側周回道路の三差路交差点における信号設置整備については、警察が交通量等の調査を行って検討中である
・西側の周回道路の歩道整備は、平成27年度に八幡山〜西門、28年度に正門中心付近の工事を行う予定である
5.その他
・上記の交差点だけではなく、3丁目と1丁目の境界になっている一方通行路が松沢病院に突き当たる交差点は非常に危険であり、いつ事故が起きてもおかしくない(桜)
・上北沢公園付近にある横断歩道は住民の要望で位置変更したものだが、通行する車から横断者を確認することが見にくく、ここも危ない(桜)
6.会合の予定
・月例会:2014年12月16日(火) 18時00分〜、上北沢区民センター「第1会議室」

■2014/11/13(木) 上北沢小学校の皆さんが落ち葉の清掃活動に協力
桜並木の落ち葉が目立ち始めました。
そういった中で、上北沢小学校の3年生約50人が早朝9時からの清掃に参加していただきました。
課外活動の一環とのことです、皆さん手に軍手等の手袋をはめて、基本的には手作業で落ち葉を集めてもらいました。
約40分で、集めてもらった落ち葉は45リットルゴミ袋5つでした。
皆さんご苦労様でした。

左:集まってくれた生徒さんと先生
右:集めた落ち葉

左:清掃状況
右:袋に入れた落ち葉

清掃後の桜並木

■2014/11/01(土)、02(日) 「上北沢区民センター文化祭」に出展
上北沢区民センター文化祭に参加しました。
参加の目的は、桜並木会議の活動状況を報告するとともに、共に活動をしていただける方を募ることにあります。
参加方法は、例年通りパネルを展示し、活動状況のチラシ等を配布しました。

●パネルは以下の内容です。
・桜並木の現状
・上北沢「まちの話題」−上北沢周辺の動向−
・上北沢MAP−わたくしたちの上北沢 昔と今−

●「まちの話題」の中心は、いま計画されている京王線の鉄道高架事業です。
その事業によって、まちの様相は一変します。
とくに上北沢駅東側の踏切南部分は、「広場」らしきものがほとんどなくなります。
その状況を立体・模式的に表現したものも展示しました。

●配布した資料は以下のとおりです。
・まち歩きに参考となる冊子「レッツ上北沢まちあるき!」
・上北沢桜並木会議通信第34号
・桜並木の現状
・桜並木会議の活動理念のパンフ

■2014/10/25(土) 上北沢小学校へ移植した桜の観察
上北沢小学校の「接ぎ木」その後を観察しました。

上北沢桜並木の兄弟を育てようと、平成21年3月に小金井公園で「接ぎ木」を行いました。
当初13本の接ぎ木を試みたのですが、1年を経過して無事に育ったのは2本だけでした。
その後、平成22年12月にその2本を八幡山「はらっぱ広場」に移植し、成長を待ちましたが、残念ながら1本だけが残りました。
しかしながら残った木は接ぎ木の「台木」として用いた「オオシマザクラ」ではないかとの疑いがありました。
平成25年3月にこの木を上北沢小学校へ移植しました。
この木は、小学校の子供たちに見守られて育ち、多くの葉を付けています。
平成26年10月に観察したところ、葉は虫によって大きな被害があるようですが、木本体は大丈夫のようです。
来年の桜の季節に開花が見られるか否か解りませんが、見守っていきたいと思っています。

■2014/10/21(火) 地域風景資産の標識の取り付け
参加人数:2人
「上北沢桜並木」の地域風景資産選定時の正式名である「上北沢駅前の桜並木」のプレートを設置しました。
設置場所は昭和信用金庫前にある「せたがや百景」の標識に直接貼り付けました。
このプレートにはQRコードが付いていますが、位置的に下にあるため、利用しにくくなってしまいました。
プレートは2枚ありますが、1枚は予備に保管してあります。

■2014/09/16(火) 第109回定例会議
参加人数:6人(その内、世田谷区の出席者:2人)
時間:18:00〜19:30
場所:上北沢区民センター「第1会議室」
配布資料:
・前回議事要旨
・通信34号案
1.風景資産の標識設置について
・桜の木に設置しても目立たないこと、すぐに無くなる恐れがあること等を鑑み、「せたがや百景」の標識に貼り付けることとする
2.桜並木の維持管理
・石井樹木医から指摘を受けている枝切り作業は、業者と調整し10月初旬に行う予定である
3.地区会館前の道路拡幅(区の報告)
・松沢公園の敷地内の工事は終わり、本格的な道路拡幅工事が始まっている
・工事全体の完了予定は一応来年2月となっているが、諸般の調整がありはっきりしていない
4.将軍池公園の緑部分
・現在クローバの種を蒔いたところ以外に新たに冬柴の種を蒔くことを考えている。緑部分は日陰等いろいろと問題もあり試行錯誤して行っている
・当面、雑草の刈り取りと、植樹したものを同じ高さにそろえる作業を行う予定である
5.その他
・桜並木の下水道に関連した測量や工事は、当面の予定は無い
・通信第34号(案)に関して、関係各部署に持ち帰って確認を行う
6.会合の予定
・月例会:2014年10月21日(火) 18時00分〜、上北沢区民センター「第1会議室」

■2014/07/15(火) 第108回定例会議
参加人数:4人(その内、世田谷区の出席者:1人)
時間:18:00〜19:00
場所:上北沢区民センター「第1会議室」
配布資料:
・前回議事要旨
1.桜並木の維持管理
・本日(15日)、「桜に注意」の注意標識を新しいものと取り換えた(全体で16箇所)
・桜の枝が電線にあたって、風が吹くとこすれた音がしているという指摘に対して、区では現地を巡回したときに確認する
・この地域ではないが、車と桜が接触し桜が根元から倒れたという報告があった。区では上北沢でもぶつかる危険がある桜の枝に対しては対応を考えている
2.地区会館前の道路拡幅(区の報告)
・松沢公園の敷地内の工事は始まっており、8月中に終了予定である
・地区会館前も今週中に工事が始まり、その後道路拡幅工事が発注され、来年2月頃に完成予定である
3.その他(区の報告)
・将軍池公園の道路側の樹木は、多少痛んでいるようなので、注意している。芝の部分は全体を完全な芝生とするのではなく、緑を残すということでいろいろと試している
4.会合の予定
・月例会:2014年08月19日(火)もしくは09月16日(火) 18時00分〜、上北沢区民センター「第1会議室」

■2014/06/17(火) 第107回定例会議
参加人数:6人(その内、世田谷区の出席者:2人)
時間:18:00〜19:30
場所:上北沢区民センター「第1会議室」
配布資料:
・前回議事要旨
1.桜並木の維持管理
・ヒコバエ・ドウブキの伐採は5月23日、コスカシバの幼虫退治は6月12日に行った。作業には新しい会員の協力が大きかった
・コスカシバを退治した量は、過去に行った時と比べて最も多かったが、その効果はどの程度か把握できていない
・No46の桜の養生方法について区に確認した
・No22の桜は、恐らく車がぶつかった影響で標識の紐もちぎれた。区では他の桜にもつける「桜に注意」の標識も新しくできているのでそれを設置することと、当面は通行の邪魔になる枝の伐採等を行う予定
・また、観察会で石井樹木医が指摘にした悪い枝の伐採については夏以降、台風シーズンの前頃に行う予定
・古木に関して倒木の恐れがあるが、区の危険木診断等は徐々に進めている。当面、目視によるパトロールを月1回は行っている
2.地区会館前の道路拡幅(区の報告)
・幅員は12mで、両側に歩道(各2.5m)ができ、車道幅員は7mで計画されている
・9月以降に工事が始まり、信号の移設もあるので来年2月頃に完成予定である
3.その他
・地域風景資産の標識が提供される予定であり、桜の木につけることを確認
・松沢病院内南端の東西道路整備は予定より工事が遅れ、6月末に完了し、諸手続きの後、7月末あるいは8月上旬に通行可能になる予定
4.会合の予定
・月例会:2014年07月15日(火) 18時00分〜、上北沢区民センター「第1会議室」

■2014/06/12(木) コスカシバの幼虫退治
参加人数:11人
時間:9:30〜11:00
場所:上北沢桜並木
小雨が降る中、例年行っているコスカシバの幼虫を退治しました。
コスカシバが飛び始めたこの時期、雨によって樹木の表面が柔らかくなったこの時を逃さないために、雨中の実施となりました。
雨は一時も止まない中、11人もの人にお集まりいただき、効率よく作業を終わることができました。
この中には、ヒコバエ・ドウブキの伐採にも協力いただいた不動産販売会社(桜並木会議の法人会員)の方々の若い力がありました。

この結果は、過去の作業記録を大幅に上回る約30個体の幼虫あるいはサナギを捕獲しました。
皆様ありがとうございました。

(右:テレホンカード上にのせたサナギと幼虫)

■2014/05/23(金) ヒコバエ・ドウブキの伐採
参加人数:9人
時間:9:30〜10:30
場所:上北沢桜並木
五月晴れの過ごしやすい中、桜並木会議会員と今年新たに加わっていただいた法人会員の方々合わせて9人で作業をしました。
前日の雨のおかげで伐採した枝は水を含んでおり、のこぎりを使って小さくする作業は不要で、そのままゴミ袋に収納できました。
そのため、例年よりも作業効率があがり、短時間で終了することができました。
短時間で終了できた理由は、もう一つあります。
法人会員になられた企業(不動産業)の参加者は、参加した桜並木会議会員の年齢の半分くらい(まるで息子たちの年代)で、動きも早くかつ手慣れた様子で作業をしていました。
皆さんご協力ありがとうございました。

■2014/05/08(木) 平成25年度活動報告会
参加人数:9人
時間:10:30〜12:00
場所:上北沢区民センター「第1会議室」
配布資料:
・桜並木会議通信第33号
・平成25年度決算および監査報告
1.報告承認事項
以下の内容について、報告・提案があり、全て承認された
○平成25度の活動報告
○平成25年度決算報告
○平成26年度予算案
○平成26年度年間計画
○役員改選(石井代表はじめ事務局員は留任することの提案)
2.関連事項も含めて協議した内容
(1) 今年度予算について
・繰越金については、HPを充実させるとか活動を活発化するものを考えないといけないのではないか
・会として記録に残るものを出して行きたいが、メンバー不足でむずかしい。アウトソーシングする形も検討する
・印刷等に用いる予備費として確保しておくことも重要だ
(2) まちづくり協議会関連等について
・協議会では、会員に対してはアンケートを行っているのでそれについての報告があると思う
・協議会の出席者を増やし、活発化させることが課題である
(3) 桜並木会議の活動の活性化等について
・清掃活動やタバコポイ捨て禁止のキャンペーンについては、今までどおり進めていく
・世田谷区トラまち「岡さんの家TOMO」 あるいは新たに地域風景資産となった松沢教会とも協働できるものはそれを活用をしていく
(4) 今後の活動スケジュール
・ヒコバエ・ドウブキの伐採:5月23日(金) 9:30〜
・コスカシバ退治:6月12日(木) 9:30〜

■2014/04/15(火) 第106回定例会議
参加人数:6人(その内、世田谷区の出席者:2人)
時間:18:00〜19:30
場所:上北沢区民センター「第1会議室」
配布資料:
・前回会議議事要旨
・スカシバコンの資料(区)
・上小の桜(写真・回覧)
1.地区会館の桜(区からの報告)
・伐採に関する通知(張り紙)はすでに行っており、4月16日と17日に伐採する予定
2.桜並木の現状
・花が咲いている状況を見ると、数年前に比べて密度が少なくなっているようだ。花の色も白っぽくなっているという声が聞かれた
・全体的に弱ってきているのではないか
3.桜並木の維持管理
・近日中に、資料にあるスカシバコンを設置する予定
・細かな枯枝を落とすこと、「桜に注意」の注意書を架け替えること等も近日中に行う予定
・大き目の枝の伐採は台風シーズンの前に行う予定
・ヒコバエ・ドウブキの伐採、コスカシバの幼虫退治は桜並木会議で行う予定
4.その他
・松沢病院内南端の東西道路整備は6月上旬に終わる予定。道路の北側には桜を植樹する予定
・まちづくり協議会はアンケート調査を行い、今後の方針を決めていくことになっている。5月8日(木)(19時〜)に総会が開かれる予定
5.会合の予定
・月例会:2014年06月17日(火) 18時00分〜、上北沢区民センター「第1会議室」

■2014/04/15(木) 上北沢小学校へ移植した桜の観察
上北沢の桜並木から、桜の子孫を育てることを目的に、桜の接ぎ木をしました。
当初は13本を接ぎ木しましたが、最終的に上北沢小学校へ移植できたのは1本だけです。
********************
2009年(平成21年)03月:小金井公園桜守のご協力によって小金井公園で接ぎ木を実施(13本)
2010年(平成22年)12月:八幡山はらっぱ広場へ移植(2本)
2013年(平成25年)02月:八幡山はらっぱ広場から上北沢小学校へ移植(1本)
2014年(平成26年)04月:開花
********************
2010年に八幡山はらっぱ広場に移植できた2本のうち1本は枯れ、1本はどうにか育っているように見受けられました。
しかしながら、その育った桜は、接ぎ木したときに「台木」として用いた桜だったようです。
小金井公園で台木として用いた桜は「オオシマザクラ」と言われていましたが、花が咲いた今年の状況を観察した石井誠治樹木医は「マザクラ」であったとのことです。
また、石井誠治樹木医は「マザクラは台木に使われることが多く、花を見ることが少ない品種です。私も始めて見ました。」とのことでした。
桜並木会議では、上北沢の桜の子孫ではないことがはっきりしましたが、5年間大事に育てた桜ですので、上北沢の桜として大事に見守ってゆこうと思っています。
上北沢小学校の校庭で京王線に近い側に植えられていますので、皆さんに見ていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
また、上北沢小学校の同じ校庭には、石井誠治樹木医が寄付をされた「オカメ」という品種のサクラが育っています。

接ぎ木した桜「マザクラ」(タテ看板は「オオシマザクラ」)

石井誠治樹木医が寄付をした「オカメ」
撮影者:石井誠治樹木医

■2014/03/27(土)〜04/13(日) 「桜コンシェルジュ展」に参加
場所:国営昭和記念公園「花みどり文化センター」
国営昭和記念公園では、3月21日(金)〜5月25日(日)の期間で、「Flower Festival 2014」が行われています。

http://showa-kanricenter.jp/event/2014_flower/
この催しの一環として、「花みどり文化センター」において「桜コンシェルジュ展」が開催されています(3月27日〜4月13日)。

http://showa-kanricenter.jp/event/2014_flower/exhibition.html
この展示は、東京都国立市の「くにたち桜守」が中心となって、全国の「さくら守グループ」に声をかけ、多くの団体等から活動報告が有りました。

展示の様子


上北沢桜並木会議もこの催しに賛同し、活動内容を展示していただきました。

桜並木会議以外の主な団体は以下の通りでした。
・くにたち桜守
(主催者、過去に多くのことを教えてもらっています)
・東京樹木医プロジェクト
(現在も多くのことをご指導いただいています)
・千代田区さくらサポーター事務局
(過去に千鳥が淵公園等で現地見学を基本にいろいろと教えていただきました)
・上野公園・桜守の会
(昨年維持管理についていろいろと勉強させていただきました)
・隅田公園さくらパートナーシップ
・えどがわ環境財団(みどり推進課)
・多摩森林科学園(森林総合研究所)
・日立市・花樹の会
・江北村の歴史を伝える会(荒川堤の五色桜)

■2014/04/05(土)〜04/06(日) 「上北沢桜まつり」に参加
時間:10:00〜16:00
上北沢桜まつりは、比較的天候にも恵まれて、多くの人が集まり、盛況のうちに終わりました。
桜そのものは散り始めていましたが、狭いところに集まった人のにぎやかさは、大きな盛り上がりを見せました。
■桜まつり会場の入り口、右側手前が桜並木会議のブースです。

■桜並木会議のブースでは、まちのMAP、地域の昔と今の写真、桜並木の状況、桜並木会議の活動の方向性をパネル化して展示しました。

左:展示の正面、右:まちのMAP

左:地域の昔と今の写真、中央:桜並木の状況、右:桜並木会議の活動の方向性
■展示スペースの関係から全てを見ていただく状況では有りませんでしたが、多くの方に我々の活動実態を知っていただきました。
< 展示内容を説明している状況
■また、今年販売したものは「<上北沢 桜並木>ゴーフル」だけでしたが、予定数を完売し、2日目午後には手持ち無沙汰になった程でした。
< 販売したゴーフル