活動計画


どんな活動をするにも、住民のみんながこのまちを愛し、このまちを守るために一緒にやろうと考えることが大事です。

このまちは、静かで住みやすい落ち着いたまちですが、最近、ちょっと元気がなくなっています。

桜と一緒にまちも、年をとってしまったようです。

高齢者から若者までが一緒になってこの町を愛し、楽しく生き生きと活動していくために、桜並木のこと、まちのことをよく知り、共通の認識を持ちたいと思います。



「上北沢桜並木会議」発足までの経緯と現状

■ 上北沢桜並木の背景

地理・歴史 
 上北沢は、世田谷区では北部に位置し、甲州街道に接し、商店街の1/8は杉並区に属します。
 旧上北沢1丁目(現桜上水4丁目)には、1026年創建の「勝利八幡神社」が在る古くからの街で、甲州街道開通(1604年)以前の古道「滝坂道」に接し、江戸時時代には、牡丹・枝垂れ桜・藤の名所としても知られ、江戸城の松の兄弟と言われている松が現在も残っている所です。
 大正13年(1924年)第一土地建物会社が京王線の南側と北側に住宅地を開発してから宅地化が進み、特に当時の上北沢駅前広場から南西に伸びる約200mの桜並木は、桜新町の桜と並び有名でした。第一土地建物の住宅地には「桜通り自治会」が設立され、桜並木の管理も行なわれていた模様です。尚、当時の京王線では、上北沢が駅前広場のある唯一の駅でした。
 1924年前後の住宅地は他に田園調布があり、成城学園は更に遅く1927年(昭和2年)以降に成ります。
 尚、近隣の住宅地の開発は、上北沢5丁目、旧上北沢1丁目(現桜上水5丁目)も昭和初年にほぼ完了しており、上北沢は世田谷区内でも住宅地としては先駆的な土地柄でした。
 この近辺は桜の生育に適している為か、其処此処に小規模の桜並木が多数ありましたが、現在では殆ど消滅しています。

「烏山ネットわぁーくショップ」との関係 
 2002年にこの桜並木が世田谷区の「地域風景資産」に選定されましたが、現状は桜の老朽化や、密植による成長阻害・大型車両による樹木の損傷・排気ガス等による表皮亀裂傷害等で以前の活力が無くなっている事から、区の烏山総合支所で毎月開催されている「烏山ネットわぁーくショップ」で問題が提起されました。
 この為、「上北沢の桜並木を地域風景資産として恥かしくない姿に戻そう」との目的で、2003年4月11日にプロジェクト・チームが作られました。翌2004年に成り、チームメンバーを上北沢居住者中心に編成替えして、3月3日に第1回の会議を開催し(会の設立日)、4月の「桜祭り」を契機に本格活動をスタート致しました。更に6月には、区の信託ファンドも戴き、財政面での充実を得ることが出来ました。
 この時点では、月例会の運営も含め、「烏山ネットわぁーく」のメンバーに全面的に依存しており、信託ファンドも多数の応援団の御蔭で戴けたと考えております。

活動スタート
 最初の活動として、桜並木に関するアンケートを行ったところ、桜並木に対する想いと問題意識が、想定していた以上に大きかった事に驚かされました。この為、急遽会の体裁を整えメンバー増員の必要に迫られる事に成り、本格立上げ会議を7月25日に行い、新入会員による会の充実を期待しました。新入会員には新居住者も多く、旧居住者には無い新鮮な感覚で会をリードし、会の層が確実に厚くなり、それが活動にも大きく反映され、当初想定していた活動のレベル・アップが必要と成る等、実働会員数は期待したほど増えなかったものの、会の充実に関しては見込み通りの結果が得られました。

主要目的 
 上北沢桜並木会議の目的は、「桜並木の問題を核にした街づくり・コミュニティづくり」です。
 他の同様の「プロジェクトチーム」と一味違う所は、「コミュニティーづくり」を掲げている所で、個人の自発的活動を大切にし、地区住民の話し合いの場として機能していくことを目標としております。
 現在の上北沢3・4・5丁目・桜上水5丁目には昔も今も文化人が多く、又、八幡山には戦中戦後大宅壮一が住み、戦後の混乱期には「松沢教会」と共に文化の発信基地となり、特に、婦人運動が活発でした。
 この様な嘗ての良き伝統を復活・継承し、新しい流れも取り入れて、「新松沢文化」を創り出そうとの雄大な理想を持って、「コミュニティづくり」を重要な目的に掲げている点が大きな特徴と考えています。

会員の特徴 
 目下のところは壮年層がメンバーの主力ですが、ようやく若い方の参加も増え始まりました。建築家や切り絵作家など多彩な人材を抱え、更に各種の才能有る人材の参加を勧誘中です。区職員も月例会・分科会などに常時5・6名出席されておられる為、区の考え方も解り易く、議論の空転が少なく結論が出やすいと言った特色が有ります。又、地域風景資産関連の委員が会員である事から、風景資産関連のグループとは交流も有り、特に「せたがや街並保存再生の会」からは積極的な助言・サポートを戴いております。

資金源 
 個人・法人の会費・寄付に依存しており、2004年度の「世田谷まちづくりファンド助成事業」にも応募、多数の賛同を得て助成を戴きました。但し、活動に際し会員に頼っていたパソコンは、会として独自に持たねば今後の会の活動に致命的な支障を来たす事が明白に成り、同助成事業ではパソコンは助成の対象に為らなかった為、自己資金で購入せざるを得ず、世話人各位からの寄付を購入資金に当てざるを得ませんでした。本年は、個人・法人会員の増加を積極的に進める予定です。
 尚、古くからの和菓子屋で、「桜並木」ブランドの菓子を販売しており、当会の趣旨とも一致する事から、「桜並木」をPRする事で法人会員に加入して戴いています。


■ 活動実績

年間行事・広報・会議・各種報道等:2017年5月(PDFファイル)

過去の活動一覧:2017年5月(PDFファイル)